こんにちは。ブル美です。
自宅ネイルサロンからテナントサロンへ移転して、ネイルサロン経営している2児のママです。
最初は月8万円くらいの小さな売上から、ネイルと経営をたくさん勉強したことでコロナ禍でも月100万円越えをする売上まで伸ばすことが出来ています。
今回の悩み
資格が無くてもネイリストになれる?ネイルサロン開業はOK?
というお題。
結論をいいますと
ネイリストは資格がなくてもなれます。ネイルサロン開業も資格がなくても出来ます!!

でも出来れば検定級は持っていた方が良いかもよ ー

なんで?資格なくても開業出来るのにめんどくさいよ・・
それについてこの記事で詳しくお伝えいたします。
ネイリストの主な資格
ネイリストが取れる資格は主にこちら。
- ネイリスト技能検定試験(1級~3級)
- JNAジェルネイル技能検定試験(上級・中級・初級)
- JNA認定ネイルサロン衛生管理士
- JNA認定ネイルサロン技術管理者
- JNA認定講師資格試験
どれも国家資格ではなく、資格を待っていなければ開業出来ないとか法的にNGとかいうものではありません。
また上記以外にも各ジェルメーカーさんが出しているディプロマ制のものなどあったりします。
お好きなメーカーさんのエデュケーターなどになる方もいます。
資格を持ってなくても大丈夫?
はい。資格が無くてもネイルサロン開業が出来ます。
資格を持っていなくてもお客様に溢れて売上を上げている売れっ子サロンさんもあります。
検定級を持っていなくたってとても上手なネイリストさんは沢山います。
要は、お客様からどれだけ信頼されているかが大事。資格有る無し関係なくきちんとした技術をお届け出来ているかが重要なのです。

じゃあ、うちのお母さんが明日からネイルサロンやるっていっても出来るんだね。

うん。。。別に資格が無くても開業出来るからね。。 。
資格を持っておいた方が良いメリット
繰り返しになりますが、ネイリストは資格が無くてもなれますし、ネイルサロンは資格がなくても開業出来ます。
でも私個人的には、検定級くらいは持っておいた方が良いと思っています。
その理由は
- 技術が向上する
- 基本的な知識が増える
- プロの意識が高まる
- お客様からの信頼度が高まる
- スタッフになめられない
というところでしょうか。
技術が向上する
せっかく受ける検定。やるからには受かりたいですよね。
そう思っているからこそ、試験に向けて一生懸命練習すると思います。
ネイリストは技術職。練習がものをいう職業です。
検定を受けることは技術向上にための近道だと思います。
基本的な知識が増える
検定は技術と共に学科もあります。お爪の病気の事や基本的なネイルについての知識を学びます。
プロとしてやっていくにはある程度の知識がないとお客さまをお相手できません。
検定という目標があると頑張って覚えようとすると思うので、その点で大事だと思っています。
プロの意識が高まる
1級までとると、必然的に自分への自信にもなると思います。
自信がつくとプロ意識も高まるというところでしょうか。
きちんとプロとしてお客様をお迎えするという事が売れっ子ネイリストになる一番の秘訣です。
お客様からの信頼度が高まる
お客様は検定級を持っていようがいまいがあまり関係ないのかな?なんて今までの経験で思います。
それよりもきちんと対応してくれるネイリストが好きなのです。
ただ、やはり1級を取ると「この人ちゃんと資格あるんだな」という信頼度が上がります。
良くネイルサロンのうたい文句に「スタッフ全員検定1級保持者」などど掲げていると思います。
それだけ検定級を待っていることは、信頼に繋がるのです。
スタッフになめられない
もしこの先ひとりサロンから人を雇うという事になった時、出来れば検定級を持っていた方がスタッフから」なめられないかもしれません (笑)
いくらきちんと技術を教えてもスタッフに「でもオーナーって資格無いんでしょ?」なんて思われたら、オーナーの面目が丸つぶれです。
将来のためにの検定級は持って損はないかもしれませんね。
まとめ
ネイリストになるには資格保持は必須ではありません。
でも、独立開業をして自分の力でお客様をお迎えするのなら、検定級は持っておいた方が良いと私個人的には思います。
コメント