どうも。ブル美です。
ネイリスト15年くらいやっています。
ネイリストという仕事を天職だと思って
この仕事を全うしつつ
2人の子どものママしながら
大好きな旦那様と4人で暮らしてます。
今日は突然のご不幸の時のネイルの対処法についてお伝えします。
私事ですが
先日祖母を亡くしまして
葬儀に出席することとなりました。
不幸は突然くるものです。
せっかく付けたネイル。。。どうしよう〜
きちんとした大人なら
マナー違反にならないようにしたいものです。
葬儀には華美なネイルは
よろしくありません。
いつもキラキラと派手めなネイルを付けるのが
むしろ仕事となっているネイリストにとっても
同じ悩みが発生します。
ジェルネイルをやっていて
このような突然のご不幸の時
次のような対処法があると思います。
◆ネイルサロンに行ける場合
・ジェルオフをする
・クリアもしくはナチュラルなカラーに付け替える
サロンに行けるタイミングがあれば
上記のことができますね^_^
オフしてまっさらなお爪なら問題ないですし
補強をかねてナチュラルなカラーのみで仕上げる
というのもありです。
◆ネイルサロンへ行けない場合
・ジェルの上からベージュのマニキュアで隠す
派手なカラーを一時的にマニキュアを塗って
隠すという方法です。
葬儀が終わったらノンアセトンのオフ剤で
落とせばマニキュアのみ落とせて
ジェルネイルはそのまま残ります。
最近ではネイルコンシーラーというものも出ています。
1日だけ隠せてすぐにペラペラっとはがせるタイプのものです。
・手袋で隠す
ご不幸は突然くるものです。
サロンへ行くのも出来ないし
マニキュアを塗っている時間もない
って方にオススメの方法です。
ちなみに今回私はこの手袋で
キラキラネイルを隠していきました。

ご焼香の時のみ外しますが
基本は手袋で隠していますので
マナーとしてはありだと思います。
この方法で無事に祖母の葬儀も
滞りなく終えることが出来ました。
まとめ
突然のご不幸の時にジェルネイルをどうするか?
・ジェルネイルをオフする
・クリアかナチュラルなお色に変える
・ベージュのマニキュア等・ネイルコンシーラーで隠す
・手袋で隠す
突然の事にふまえて
上記の方法を頭に入れておくと
いざという時焦らずにすみますよ^_^
コメント