ジェルネイル突然のお葬式・お通夜対処法

Q&A

どうも。ブル美です。
ネイリスト15年くらいやっています。

ネイリストという仕事を天職だと思って
この仕事を全うしつつ

2人の子どものママしながら
大好きな旦那様と4人で暮らしてます。


今日は突然のご不幸の時のネイルの対処法についてお伝えします。

私事ですが
先日祖母を亡くしまして
葬儀に出席することとなりました。

不幸は突然くるものです。

せっかく付けたネイル。。。どうしよう〜

きちんとした大人なら
マナー違反にならないようにしたいものです。


葬儀には華美なネイルは
よろしくありません。

いつもキラキラと派手めなネイルを付けるのが
むしろ仕事となっているネイリストにとっても
同じ悩みが発生します。

ジェルネイルをやっていて
このような突然のご不幸の時

次のような対処法があると思います。

◆ネイルサロンに行ける場合

・ジェルオフをする 
・クリアもしくはナチュラルなカラーに付け替える

サロンに行けるタイミングがあれば
上記のことができますね^_^

オフしてまっさらなお爪なら問題ないですし

補強をかねてナチュラルなカラーのみで仕上げる
というのもありです。

ネイルサロンへ行けない場合

・ジェルの上からベージュのマニキュアで隠す

派手なカラーを一時的にマニキュアを塗って
隠すという方法です。

葬儀が終わったらノンアセトンのオフ剤
落とせばマニキュアのみ落とせて
ジェルネイルはそのまま残ります。

最近ではネイルコンシーラーというものも出ています。
1日だけ隠せてすぐにペラペラっとはがせるタイプのものです。



・手袋で隠す

ご不幸は突然くるものです。

サロンへ行くのも出来ないし
マニキュアを塗っている時間もない

って方にオススメの方法です。

ちなみに今回私はこの手袋で
キラキラネイルを隠していきました。

ご焼香の時のみ外しますが

基本は手袋で隠していますので
マナーとしてはありだと思います。

この方法で無事に祖母の葬儀も
滞りなく終えることが出来ました。



まとめ

突然のご不幸の時にジェルネイルをどうするか?

・ジェルネイルをオフする
・クリアかナチュラルなお色に変える
・ベージュのマニキュア等・
ネイルコンシーラーで隠す
・手袋で隠す

突然の事にふまえて
上記の方法を頭に入れておくと

いざという時焦らずにすみますよ^_^

Q&A
スポンサーリンク
ブル美をフォローする
ブル美

はじめまして。ブル美です。
東京の大都会で育った40歳。(見た目は30代に見えるようにあらがってます。)
小学生2人のママやってます。

都内在住。
大好きな旦那さんと子供と4人暮らし。

現役のネイリストでもあります。
最近はコンサル業もやってます。

ネイリスト歴15年。独立開業してから12年。
自宅サロン歴8年→テナントサロン歴5年→現在は自宅サロンに戻りました。

個人月売上8万円→最高150万円までいった実績あり。
1人でもネイリストで月100万越えいけます。

最近までネイル&アイラッシュのサロン経営者してましたが、
より時間とお金とパワーを余らせて自由な暮らしをするべく
今は大好きなお客様のみ担当しながらブログを書いています。

週休2日以上・日曜と祝日休み、
必ず18時までには仕事を終えて母業と両立しながら
ずっと右肩上がりで売上アップを続けていました。

今までサロン経営についてたくさん学んできました。
たくさんの成功と失敗と痛い思いもしてきたので、
その経験談がこれから個人サロンをさらに頑張っていきたい方へ
ヒントになれば良いなと思いブログにつづりたいと思います。

ブログ内では今まで得た知識や実際の経験をもとに惜しみなくお伝えしていきます。

ネイリストとして、妻として、母として、女性としてたくさんの幸せに生きるヒントをお伝えします。
サロン経営をする方の幸せのエッセンスとなりますように~

ブル美をフォローする
幸せネイルサロン経営 2児のママが年商1000万円以上をつくる方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました